まだまだマインバーカードを作っている人は少数派だとは思いますが、私は作りました。
理由は…
節税になるし、5000マイナポイントももらえるから!
ということで今回は
ということで今回は、政府がマイナンバーカード普及のために行っているマイナポイント施策に申し込んで5000ポイントを獲得する方法を解説したいと思います。
マイナポイントとは

マイナポイントは聞いたことあるって人が多数派だと思いますが、日本政府がマイナンバーカード普及のために行ってるポイントプレゼント施策です。
というのも2020年末のマイナンバーカードの普及率は24.6%で、まだ国民の4人に一人しか保有していない状態です(引用:NHK)
そこで始めたのがマイナポイント施策で、マイナンバーカードを作ってくれたら5000円分プレゼントしますよ。だからマイナンバーカード作ってね。という流れです。
マイナポイント獲得までの流れ
マイナポイント獲得までの全体の流れをざっと解説すると下のようになります
- マイナンバーカード申請書IDの用紙を手元に用意
- マイナンバーカードの発行をスマホで申請
- マイナンバーカード発行完了の郵便が届く(約1カ月)
- マイナンバーカード受け取りの日時をスマホで予約
- 区役所、市役所の窓口でマイナンバーカードの受け取り
- スマホアプリでマイナポイント受け取りの申請
- 20,000円分の買い物でマイナポイント5000ポイント(25%)が付与
マイナンバーカードの発見が最大の壁
マイナンバーカードの発行が思っている以上にめんどくさいです。
いざスマホで申請しようとしてもマイナンバーの申請書IDがわからなくて詰んでしまうなんてこともあります。

申請書ID記載の用紙は全世帯に一度郵送されているのですが、気づかずに捨ててしまっている人も多いのではないでしょうか。
しかも、この申請書IDは電話口では教えてもらえないから区役所の窓口に行かないと貰えません。
ということで私はマイナンバー申請書IDの取得とマイナンバーカードの受け取りの合計2回も区役所に足を運ぶことになりました。めんどくさすぎ。
マイナンバーカードはスマホで発行申請が便利
晴れて申請書IDが記載された用紙を手元に用意できれば次にスマホで専用ページにアクセスしてマイナンバーカードを申請できます。
スマホで申請するとスマホでの自撮り写真が使えるから写真を提出する手間が省けるのが嬉しいです。
このままマイナンバーカードを自宅に送付してくれるとありがたいんだけど、個人情報保護的な観点からか区役所・市役所窓口での受け取りしか受け付けていません。
マイナンバーの区役所受け取りは場所によっては予約が必要
私が受け取るときは特に予約はいらなかったのですが場所によっては予約が必須みたいです。
申請から1カ月ほどでマイナンバーカードの発行が完了すると発行完了の旨を記載した紙が自宅に郵送されるので、その紙に従ってスマホで専用ページにアクセスして受け取りの日時を予約してください。
マイナポイントを申請する方法

マイナンバーカードを取得できればいよいよマイナポイントの申請に移ります。
マイナポイントは任意のサービスから5000ポイントを受け取れるキャンペーンで、受け取れるサービスは色々ありますが私は楽天を選んだ。多分多くの人が楽天を選んでると思うしオススメ。
iPhoneだと申請が楽

マイナポイントを申請するにはマイナポイントアプリをダウンロードする必要があるのですが、これに対応している機種が少ないのなんの。
つまりマイナポイントアプリに対応してるスマホを持っていない人はここで詰んでしまうダメ使用。これはひどい!
マイナポイントアプリをダウンロードできればあとは楽天カードアプリをダウンロードすればマイナポイントの申請準備は完了。
楽天カードアプリで申請は完結
楽天カードアプリからの申請の過程で自動的にマイナポイントアプリを起動してくれるので、マイナポイントアプリはインストールするだけで起動しなくてOK。
まず楽天カードアプリを起動して「その他」⇒「設定」⇒「マイナポイント申込」へと進んでください。

そのまま「マイナポイント申込」をタップすれば自動でマイナポイントアプリに切り替わるので「マイナンバーカードで認証」を選択。

「読み取り開始」をタップしてマイナンバーカードの4桁の暗証番号を入力してスマホにカードをかざせば読み取りが完了。
あとは「同意・申込する」ボタンを押せば申し込みは完了。
お疲れさまでした!
これで9月30日までの間に20,000円分楽天カードを利用すればマイナポイント5000ポイントが貰えるというわけです。
マイナポイント申込は3月31日まで

このマイナポイントの申し込みは還元は2021年9月末までではあるんだけど、マイナンバーカードを3月末までに申請した人が対象です。
つまり4月以降にマイナンバーカードを作ってもマイナポイントはもらえないということです!
まだマイナンバーカードを作っていない人は急ぎスマホでの申請を進めてください!
20,000円分の買い物が必須
マイナポイントは申請するだけでもらえるのではなくて、利用分に対する25%のポイントとしてもらえるのです。
つまり私の場合は楽天カードで2万円分の買い物をしないとマイナポイントを5,000円分もらえないから注意。
期限は2021年9月末まで
まとめ
今回はマイナンバーカードの作り方とマイナポイントの受け取り方を紹介させていただきました。
この記事が一人でも多くの人の役に立てば幸いです。
最後に
最後まで見ていただいてありがとうございました。
このブログでは、これからも皆様の生活に役立つような情報をできるだけ短く、簡潔にまとめて発信していければと考えています。
コメント