この記事では、ホーム画面カスタマイズアプリのWidgetsmithの使い方を無駄を省いて、簡単に解説していきます。
前回の記事ではホーム画面にリマインダーや天気予報を表示する方法、アプリのアイコンを変更する方法などを解説しています、よかったら併せて見てみてください。
Widgetsmithとは?
Widgetsmithは、様々なウィジェットを作成してホーム画面を自由にカスタマイズすることができるiPhone、iPad向けの基本無料アプリです。基本無料と言うのは、ウィジェットスミスには一部の機能が有料となっており、月額200円または年2100円で利用可能となっております。
しかし、はっきりってこの有料オプションは他のアプリで十分代用が可能なため、わざわざお金を払ってまで使用する価値はあまりないと思います。

おすすめカスタマイズ
ホーム画面にカレンダーを表示する

まず、アプリを起動したらスモール#1、ミディアム#1 、ラージ#1などが書いている右のアイコンをタップしてください。今回はスモール#1を例に説明していきます。

次に、にこんな画面になるので真ん中の大きなアイコンをタップしてください。

DATEという欄から好きなデザインのカレンダーを選んでください。

また、画面下側のAesthetic/Themeと言うところを押せば、さらに多くのデザインから選ぶことができます。
デザインが決まったら、そのデザインをタップしたあと左上のスモール#1をタップしてください。

この画面に戻ったら右上のSaveをタップしてホーム画面に戻ってください。

ホーム画面に戻ったら左にスワイプし編集→ +ボタンの順にタップしてください。

そして、Widgetsmithのアイコンをタップしてください。

好きなウィジェットを選んで下のウィジェットを追加をタップしてください。

すると、こんな感じに追加されるので、

長押し→移動することでホーム画面に表示する事ができます。
ホーム画面に時計を表示する
先程とほとんどやり方は同じで「DATEの項目からカレンダーを選」ぶ代わりに、「TIMEから好きなデザインの時計」を選んでください。
あとは全く同じです。
他は特にやる必要なし
上の2つ以外のカスタマイズはほとんどやる必要がありません。なぜならば、わざわざWidgetsmithを使わずともiPhoneに備わっている機能のものが多いためです。
また、有料機能である天気予報等は無料アプリのウェザーニュースでも十分代用可能なので、わざわざお金を払ってまで使う機能ではないと思います。

まとめ
今回の記事ではホーム画面カスタマイズアプリのWidgetSmithの使い方を解説しました。
この記事が一人でも多くの人の役に立てば幸いです。
最後に
最後まで見ていただいてありがとうございました。
このブログでは、これからも皆様の生活に役立つような情報をできるだけ短く、簡潔にまとめて発信していければと考えています。
ではまた別の記事でお会いしましょう、バイバイ!

コメント