今回は、普段の解説記事と違ってオタネブログの自己紹介をしていこうと思います。
オタネブログの中の人のプロフィール

ペンネーム
まずペンネームの「オタネ」は、漢方の原料として使われる「オタネニンジン」から来ています。
なにが、オタネニンジンなのかというと、「髪型」です。
自分が以前パーマを当てたとき髪質があまりにも悪かったため、チリチリになってしまいました。そのときに友人たちからつけられたあだ名が「オタネニンジン」とういわけです。
大阪府民
1998年の平成10年生まれ、この記事を書いてる段階では22歳です。人口は全国3位、人口密度で言えば全国2位の大阪府民で、現在関西にある大学の薬学部に在籍しています。日々、勉強とバイトと趣味のブログに時間を使っております。
ブログを始めたきっかけ

自分は普段から気になることや困ったことがあるとすぐにネット検索する「現代っ子」なのですが、実際調べてみると自分の欲しい情報がなかなか見つからなかったり、どうでもいい情報を長々と解説している記事がめちゃくちゃ多いと感じました。
そこで、自分なら極限まで無駄を省いて簡潔に説明できるのに、というもどかしさからブログを始めました。
省エネ主義

はっきり言って、自分はブログへの意識はかなり低い人間だと思います。飽きればすぐに辞めるつもりだし、普段からSNSで自己啓発的な内容を発信したりもしません。
むしろ、そういう意識高い発言は苦手です。
理由は「疲れるから」
自分は普段から「楽しよう、楽しよう」と考えてる人間なので、そこにエネルギーを使える人たちには素直に脱帽です。
そんなわけで、オタネブログは気軽に自分が好きなタイミングで更新していく予定です。
無知を晒して生きていく

このブログの根底にあるのは、無知から来る疑問です。私が何でも知ってるような人間であればこのようなブログを始めなかったし、記事ネタがありません。
私は「無知は恥ではない」考えています。しかし、すぐに調べればわかるようなことを知らないまま困っているのは勿体ないと思います。自分が無知であることを認め素直に調べる姿勢こそが大事ではないでしょうか。
私たちの時代には幸運にも、スマホと言う最強の検索デバイスがあります。 己の無知を自覚しどんどん活用していきましょう。
そんな一人でも多くの人たちの役に立てるような記事をどんどん書いていこうと思います、これからもよろしくお願いします。
⇒自分が苦手な意識高い系の文章になってて鳥肌が立ちました(笑)
コメント